
中国、ベトナム、オーストラリア、パリなど。長期滞在されている日本人の患者様が、初診でインプラント治療にお越しになることが増えている。中国に長くお住いで、数ヶ月に一度のペースで日本に戻るという日本の方が… (記事の続きを見る)
中国、ベトナム、オーストラリア、パリなど。長期滞在されている日本人の患者様が、初診でインプラント治療にお越しになることが増えている。中国に長くお住いで、数ヶ月に一度のペースで日本に戻るという日本の方が… (記事の続きを見る)
20~40代の患者様から、インプラントの相談が多い。仕事をバリバリされており、歯の治療に行く時間がなかった。笑うときは口を手で覆い、普段はマスクをつけているが夏になると隠しようがないという。若い年代は… (記事の続きを見る)
アース製薬株式会社から、歯科医院専売として発売されているモンダミンプロケア。数年前から、アース製薬研究所にアドバイスさせていただいた。使ってみると、歯肉の炎症(腫れ)が減少します。口臭も軽減し、歯垢の… (記事の続きを見る)
私たちのインプラント治療は、健康上や歯や顎骨に少し不安をお抱えの方であったとしても、病状をよく精査し、できるだけ安全・安心に受診できるように考えていきます。そして、長期間使用できる治療方法。治療技術、… (記事の続きを見る)
1月7日(土)の夜。東京で(株)ヨシダを中心とした、全国の有名開業医と講習会等で講師を務める歯科医師の、新年互礼会が催された。北海道から沖縄まで、歯科医師 約100名が集まった。大部分、知った顔である… (記事の続きを見る)
私どものところでは、口腔外科学会専門医、補綴歯科学会専門医、がん治療認定医、麻酔学会認定医、顎関節学会認定医、矯正歯科学会認定医などの、歯科医師が常勤している。今日は非常に難しい、前歯部犬歯完全埋伏を… (記事の続きを見る)
インプラント手術を、年末にご希望される方が増えている。お正月前に手術をすると、休み中にトラブルがあると困るという理由から、躊躇する方が多かった。しかし、最近ではトラブルの心配もなく、即時義歯もあり、ご… (記事の続きを見る)
歯がほとんど残っていない患者様。歯医者さんでの治療が怖くて、嘔吐症もあり長い間治療ができなかった。そういう方々が、全国からお越しになる。インプラントの埋入手術は、静脈内鎮静法で睡眠状態になってから局所… (記事の続きを見る)