GBR法(骨再生療法)
埋入予定箇所に患者様自身の骨、もしくは人工骨を入れた後、メンブレンという特殊な膜で覆い被せ、骨を造成させる治療法。GBRの処置と同時にインプラントを埋め入れる場合もある。メンブレンには吸収性と非吸収性のものがあるが、非吸収性ものは次の外科手術時に外してしまう。
GBR法(骨再生療法)

治療箇所を歯科用CTを用いて撮影し、骨の痩せ具合は把握できているので、手術に臨む時点でGBR法の準備は整っている。

治療する部分の骨が痩せている(吸収している)ため、このまま埋入を行なっても初期固定することは難しい。

まずはインプラントがどういった角度・深さで固定されるのが望ましいかを、実際に埋入箇所に挿して確認する。

埋入するインプラントの位置を決め、その隙間部分に自家骨を入れる。この段階では、まだインプラント自体は固定されていない状態。

自家骨を入れた部分は特殊な膜(メンブレン)でおおう。この処置によってメンブレンの内側で歯槽骨造成が行なわれる。

メンブレンをかけた状態のまま、歯ぐきを縫合します。この状態で半年前後の期間をおく。

メンブレンの内側に入れた自家骨を中心に、しっかりとした骨ができ、インプラントを支えるようになっている