インプラントによる治療法|残りの健康な歯に負担をかけず、治療法

インプラントによる治療法

インプラントによる治療法

失われた歯根部分にチタン製の歯根を埋め込み義歯の支えとするのが、今日行われている歯科インプラント(人工歯根)の一般的な療法です。
この治療法のメリットは、残っている健康な歯への負担を増加しない点にあります。さらにあごの骨には自然の歯と同じように刺激が伝わり、力をかけることができることから、良く噛めるうえに骨の変化も少なくなることが知られています。

インプラント治療では、ブリッジ治療のように両隣の健康な歯を削る必要はありません。ですから、両隣の歯はそのままで負担もかかりません。

インプラント治療では、ブリッジ治療のように両隣の健康な歯を削る必要はありません。
ですから、両隣の歯はそのままで負担もかかりません。

歯を失った所にインプラントを固定して人工の歯を作ります。ですから、従来の入れ歯のように取り外す必要がありませんので、見栄えも美しく、清掃も難しくありません。

歯を失った所にインプラントを固定して人工の歯を作ります。
ですから、従来の入れ歯のように取り外す必要がありませんので、見栄えも美しく、清掃も難しくありません。

インプラントでは、義歯はあごの骨に固定され、力を入れて噛むことができます。食感も天然歯に近く、食べる楽しみを取り戻すことが出来ます。

インプラントでは、義歯はあごの骨に固定され、力を入れて噛むことができます。
食感も天然歯に近く、食べる楽しみを取り戻すことが出来ます。

インプラント治療が制限されるケース・・・・
  • 妊娠中の方
  • 全身疾患のある方
  • 他の歯根に感染症がある方、歯周病の方
  • あごの骨の量が少ない方、骨粗鬆症の方
  • 糖尿病をお持ちの方は、血液の循環が悪いため、栄養や酸素を充分に送れないため、傷が治りにくい傾向があります。また、免疫力の低下によって傷口から感染する可能性もあります。良好な状態をきちんとコントロールができていない時期に、インプラントを埋め入れる外科手術を行なうと、手術後に感染して、患部が化膿してしまう危険性や、インプラントがあごの骨と結合しない事態などが考えられます。
  • 心筋梗塞、狭心症の方で、最近1カ月ほどの期間内に狭心発作が回数を増加したケースや、安静状態でも狭心発作が生じている方は、不安定狭心症(切迫梗塞)といい、心筋梗塞発作に移行する可能性の高い危険な時期ですから、一般的に歯科治療自体を避けることが望ましいです。
  • 僧帽弁置換術を受けた方、もしくはペースメーカーを入れている方は、インプラント治療などの出血を伴う外科処置を行なうと、感染性心内膜炎になる危険性がありますので、まずは主治医に相談してください。
  • 高血圧の中でも、正しく処置をされている方はインプラント治療を受けられる場合があります。これは主治医に相談して問題ないか確認して下さい。逆に主治医の指示通りに通院や投薬を行なっていない方が、インプラント治療を受けるのは危険です。手術中に、脳出血・脳梗塞といったの合併症を引き起こす可能性があるためです。
インプラント治療が適用できないケース・・・・・
  • あごの骨の成長が終わっていない、概ね16歳以下の方
  • 歯磨きなどの日常の手入れが充分にできない方
  • アルコール依存症の方
  • 医師との協調が得られない、精神的に問題のある方
  • チタンへのアレルギーを持っている方