代表プロフィール
代表の岡田隆夫のもと、治療メソッドを共有した
医師チームがインプラントオペをさせていただいております。
インプラント1次オペは経験の少ない歯科医師に任せることはありません。

- 大阪インプラント代表
- 元 大阪大学歯学部 臨床准教授
- 朝日大学歯学部 非常勤講師
- 大阪歯科大学 臨床講師
- 博士(医学) 博士(歯学)
略歴
- 1972年
大阪府立茨木高等学校卒業
- 1979年
岐阜歯科大学歯学部卒業(現:朝日大学歯学部)
- 1981年
岡田歯科開院( 大阪府茨木市)
- 1992年
スウェーデンにて研修
- 1995年
大阪インプラント 開設
- 1996年
医学博士( 岡山大学 解剖学)Ph.D.取得
- 2000年
歯学博士( 大阪歯科大学 補綴学)D.D.Sc.取得
歯科医師臨床研修医 指導医認定 - 2001年
大阪歯科大学高齢者歯科学講座 非常勤講師
(~2010年) - 2001年
OJ - Osseointegration studyclub of Japan 会長(~2004年)
- 2002年
大阪大学口腔総合診療部非常勤講師 (~2006年)
腔総合診療部 非常勤講師 (~2006年) - 2005年
日本口腔インプラント学会評議員(~2013年)
- 2006年
大阪大学歯学部 臨床准教授 (~2008年)
- 2009年
A H A B L S プロバイダー取得
- 2009年
朝日大学歯学部 非常勤講師
- 2011年
認定インフェクションコントロールドクター
- 2011年
大阪歯科大学 臨床講師
- 2014年
アース製薬株式会社 顧問
- 2018年
invisalign go 取得
趣味・好きな食べ物・ウラ話
【趣味】英会話、推理小説、古い洋画
【好きな食べ物】パン、リンゴ
【ウラ話】実は、私もインプラントを入れています。好きなリンゴも思いっきりかじれます!
ごあいさつ

私たちは、一人でも多くの歯を失ってお困りの方々に、インプラントのトップレベル技術を提供し、素晴らしい人生を歩むお手伝いをさせていただきたいと考え、大阪インプラントを設立いたしました。非常に難しい症例でも99%の確率でインプラント治療をお受けいたします。
インプラント手術は専用の手術室で全身管理のもと行います。まずはご相談だけでもぜひ一度ご来院ください。
-
大阪インプラントとしてのメリットについて
-
チーム医療のメリットについて
-
治療を通して出会った印象的な患者様
-
インプラント治療の発展のために行っていること
学会等
- 日本口腔外科学会
- ・Academy of Osseointegration active member
- ・European Association for Osseointegration active member
- ・American Association of Periodontology active member
- ・OJ(Osseointegration Study Club of Japan)役員(元会長)

岡田隆夫 海外での実績
皆さんの執刀を担当する岡田は、単なる執刀医に留まらず、世界的な学会、シンポジウム、大学等に招聘され、講演や発表を精力的に行なってきました。インプラント治療の父、ブローネマルク教授(1929 - 2014)とも面識があり、さまざまな講演や学会で発表を行なうため、いまでも歯科知識の研鑽を怠っておりません。以下は、過去に岡田が参加した学会、シンポジウム、大学講演の一部です。
-
1995年、AO(academy of osseointegration)のアクティブメンバーに選定されました。 -
Osseointegration studyclub of Southern California にて著名な講演者という形で参加し、Distinguished Speaker Awardを受賞しました。2000年、南カリフォルニアにて。 -
2000年、中国の北京大学で講演を行ないました。熱心な口腔外科部の歯科医師に講演を行なったのは、私にとっても良い経験になりました。 -
P-I Branemark Scientific Symposium 2009 このシンポジウムは、インプラント専門医のうち、全世界で100名だけが招待されるという大変権威のあるものです。日本人は全15名が選ばれましたが、10名は大学教授、開業医は5名だけでした。スウェーデンのイエテボリで3日間開催されました。 -
Meet the World of Dentisitry in Berlin 22 世界最大の歯科専門出版社、クインテッセンス出版の60周年記念歯科大会がベルリンで開催されました。歯科の色々な分野を代表する、約149名の講演者が世界から集まります。日本からは、8名の先生方が参加して発表を行ないますが、岡田もこの席で講演を行ないました。2009年のことです。