大阪インプラントImplant情報

大阪インプラント情報

2015年 私的傑作選

2015年 私的傑作選

こんにちは、舘林です。2015年が平成27年であることにやっと慣れてきたと思ったら、もう2016年の平成28年がすぐそこまで迫っています。さて、今年も為になったものから時間の無駄としか言えなかったよう…  (記事の続きを見る)

微笑むインプラント

微笑むインプラント

こんにちは、舘林です。手術室で麻酔をしながらインプラントのレントゲン写真を眺める毎日ですが、インプラントにも表情が有るってことに気づきます。上の写真のように、にっこり微笑んでいるように見えるときは、問…  (記事の続きを見る)

見学ドクターあり 遠方より来る

見学ドクターあり 遠方より来る

北海道でインプラント症例を多く手がけているドクターが歯科技工士をともなって、先日私どもの医院にインプラント治療の見学におこしになった。今回で4、5回目になる。前回は見えなかった私の技術の一部が、少し垣…  (記事の続きを見る)

4年後の川内優輝選手

4年後の川内優輝選手

こんにちは、舘林です。16年リオデジャネイロ五輪代表選考会を兼ねて行われた昨日の福岡国際マラソン、“最強市民ランナー”川内優輝選手は2時間12分48秒で日本人4番手の8位に終わり、リオ五輪出場は絶望的…  (記事の続きを見る)

師走に入り、漸く冬らしく…

師走に入り、漸く冬らしく…

11月は温かい日が多かった。後半の連休に上賀茂神社を訪れ、紅葉を楽しんだ。やはり京都の紅葉はよそと違って、趣深い。しかし京都に住まう友人に言わせると、今年は赤みの深さが今一つらしい。ところで12月に入…  (記事の続きを見る)

プレミアリーグだけではないかも…

プレミアリーグだけではないかも…

こんにちは、舘林です。パフォーマンス向上を目的に、噛み合わせなどを定期的にチェックしに来られるプロスポーツ選手がいらっしゃいます。ですので、すべてのトップアスリートは口腔内の管理に大きな関心を払ってい…  (記事の続きを見る)

医師・歯科医師に対するインプラント治療

医師・歯科医師に対するインプラント治療

最近、医師や歯科医師にインプラント治療を行う機会があった。区別するわけではないが、一般の方と医療従事者では、どうしても医療従事者の治療のほうが気を遣う。なぜなら医学的知識をお持ちだし、歯科医師なら歯科…  (記事の続きを見る)

歯の記念日

歯の記念日

こんにちは、舘林です。昨日11月8日は「いい歯の日」。どこかの水族館で、子どもたちがセイウチの歯だか牙だかを磨かせられているニュース映像を目にしました。この「いい歯の日」は、平成5年に日本歯科医師会に…  (記事の続きを見る)

器具を使いこなす

器具を使いこなす

インプラント手術にはいろいろな器具が必要だ。簡単なケースでも、少なくとも20種類くらいは使用する。それらの器具を使いこなすには経験が必要だ。ところでたくさんの道具を使用するスポーツとして、ゴルフが挙げ…  (記事の続きを見る)

マラソンシーズン到来

マラソンシーズン到来

こんにちは、舘林です。ここ数年、マラソンがブームです。帰宅途中、誰かの夜道を走っている姿を見ない日がありません。先だって大阪マラソンが開催されましたが、これを皮切りにあちこちで大会が催されるようです。…  (記事の続きを見る)