
大阪でも揺れを感じたのだから、さぞかし鳥取県倉吉市近辺では大変なことだったであろう。半年前の熊本地震の時は、水道や電気といったライフラインの復旧に長い時間がかかった。歯科医師の立場から、地震被災地の方… (記事の続きを見る)
大阪でも揺れを感じたのだから、さぞかし鳥取県倉吉市近辺では大変なことだったであろう。半年前の熊本地震の時は、水道や電気といったライフラインの復旧に長い時間がかかった。歯科医師の立場から、地震被災地の方… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。10月10日は「体育の日」なので、今日から3連休という方も多いのではないでしょうか。「体育の日」はご存知の通り、東京オリンピックを記念して開会式の日に制定されましたが、実は何のた… (記事の続きを見る)
ノーベルバイオケアは歯科インプラントシステムのパイオニアとしてスウェーデンに設立された。社名はノーベル賞で有名なアルフレッド・ノーベルに由来している。1952年 オッセオインテグレーション(… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。先日医療系ネットを検索していたら、「デンタルフロスの効果は本当か?」という歯科関係者にはちょっとショッキングなタイトルの研究結果が掲載されていました。以前も書きましたように、私は… (記事の続きを見る)
9月16日(金)~18日(日)の3日間、名古屋国際会議場で行われた。初日、旧知である兵庫医科大学歯科口腔外科学講座の主任教授・岸本裕充先生の講演「骨吸収抑制薬を使用中の患者に対する歯科治療~インプラン… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。東京大学医科学研究所で約2千万件の医学論文を学習させた人工知能(AI)が、診断の難しい60代の女性患者の特殊な白血病を10分で見抜き、適切な治療法を助言、回復に貢献していたという… (記事の続きを見る)
雨中の開会式。聖火ランナーが転倒し、聖火トーチを落としてしまうというアクシデントがあった。スッタフの手助けもあり立ち上がり、再びトーチを持った。スタジアムの観客は総立ちして大声援を送る。素晴らしいシー… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。先日、日本たばこ産業(JT)が発表した平成28年の「全国たばこ喫煙者率調査」で、20歳以上の成人男性の喫煙者率が対前年比1.3ポイント%減の29.7%で、昭和40年の調査開始から… (記事の続きを見る)
この16日間、日本チームのメダルラッシュに列島が沸いた。それぞれの競技にいろいろなドラマが有り、卒直に感動した。その中でも特に素晴らしいと思ったのが、男子体操競技。団体総合金メダルは12年ぶり、個人総… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。8月に入りました、暑いです。しかし、もうすぐお盆の連休が待っていますから、それを励みに頑張ります。そして今年から国民の祝日が一つ増えます。8月11日、「山の日」です。祝日が増える… (記事の続きを見る)