
こんにちは、舘林です。アテネ、北京、ロンドン、リオデジャネイロといった歴代のオリンピック開催都市にはすべて、罰則付きの受動喫煙防止法または条例が整備されましたが、2020年の東京五輪・パラリンピックに… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。アテネ、北京、ロンドン、リオデジャネイロといった歴代のオリンピック開催都市にはすべて、罰則付きの受動喫煙防止法または条例が整備されましたが、2020年の東京五輪・パラリンピックに… (記事の続きを見る)
私自身12月頃になると、口の中が乾燥して粘膜が傷つきやすくなり、口内炎を起こすことが多くなる。歯ブラシが少し当たっても痛く、歯磨きがしっかりできなくなる。口の中がネバネバして気持ちが悪く、硬いものを避… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。12月に入りました。春には新しいスタッフを迎え、ベテラン衛生士の結婚式にも参列いたしました。梅雨があったかどうかもわからぬまま夏に突入し、熱中症で天国に召されることもなく、なんと… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。仕事の行き帰りは電車内で小説を読んでいますが、物語に入り込めない期間がたまにあります。小説の内容云々ではなく、体調の良し悪しに左右されるような感じのものです。そういう時はエッセイ… (記事の続きを見る)
他医院の先生方や看護師さん,衛生士さんにインプラント治療や歯周病治療などを行うことが少なからずある。医療人である一方で患者でもあり、色々な思いを持って来院される。私やベテラン歯科医が担当することが多い… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。歯科医師になって20数年経ちますが、「口腔崩壊」なる言葉があることを初めて知りました。虫歯が10本以上あるなどして、モノが上手く噛めない状態のことを指すようです。2015年度の沖… (記事の続きを見る)
大阪でも揺れを感じたのだから、さぞかし鳥取県倉吉市近辺では大変なことだったであろう。半年前の熊本地震の時は、水道や電気といったライフラインの復旧に長い時間がかかった。歯科医師の立場から、地震被災地の方… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。10月10日は「体育の日」なので、今日から3連休という方も多いのではないでしょうか。「体育の日」はご存知の通り、東京オリンピックを記念して開会式の日に制定されましたが、実は何のた… (記事の続きを見る)
ノーベルバイオケアは歯科インプラントシステムのパイオニアとしてスウェーデンに設立された。社名はノーベル賞で有名なアルフレッド・ノーベルに由来している。1952年 オッセオインテグレーション(… (記事の続きを見る)
こんにちは、舘林です。先日医療系ネットを検索していたら、「デンタルフロスの効果は本当か?」という歯科関係者にはちょっとショッキングなタイトルの研究結果が掲載されていました。以前も書きましたように、私は… (記事の続きを見る)