大阪インプラントImplant情報

大阪インプラント情報

本日手術5件

すべての手術、それぞれに難易度の高い手術が多い。全身管理をする麻酔医はフル出動。立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続くので、スタッフ一同健康管理に気をつけて、また患者さんにも留意していただいて、手術に望ん…  (記事の続きを見る)

美しく永く維持するための基礎造り

御堂筋本町にある、デンタルプロステーション。現在、診察台が9台とオペ室が1つある。この2月に、診察台5台とCTスペースを増設することになった。ビルは築40年。その当時は最新かつ最良で、今も重厚な造りは…  (記事の続きを見る)

厳島神社

創建は推古元年(593年)、その後仁安3年(1168年)に平清盛によって造栄された。海中にそびえたつ朱塗りの大鳥居とともに、神をいつきまつる島と言われる。いつきまつる島と呼ばれる厳島。そちらに土曜日曜…  (記事の続きを見る)

上顎洞挙上術の評価

上顎臼歯部に本当に骨が少ないときは、上顎挙洞(骨移植)の手術のみすることがある。手術後6~7ヵ月で骨が正着・熟成し、インプラントを埋入することができるくらいの骨になることが多い。普通、6ヵ月後にインプ…  (記事の続きを見る)

骨移植後5ヶ月

上顎前歯部、右側1・2番部分。約5ヶ月前に、下顎肢より10㎜×16㎜の骨片を、ベニアグラフトするため1.5mmのスクリューピンで固定した。あと2ヵ月後にインプラント埋入手術をするので、骨移植が生着して…  (記事の続きを見る)

広島からの患者さん

広島で、一番患者さんの多い歯科医院から、紹介された患者さんです。そこの院長先生も、インプラントの手術をされているのですが(下顎の手術はその先生がされました)、上顎のフルのケースは患者さんの全身状態もあ…  (記事の続きを見る)

Inspire the Next

HITACHIのCT「Throne」は、色々な画像を見ることができる。種類が多すぎて、まだ100分の1も理解をしていないのだが、その症例に合った画像を選択することによって、私たちが見たい部位や見え方が…  (記事の続きを見る)

美しさを求めて

画像処理により、写真の見え方が異なって見える。より美しく見えるように、人々は色々な努力をする。元々の画像があまり良くなくても、画像処理をすることで、非常に美しく見えるようになる。本日のトライは、元の画…  (記事の続きを見る)

Basic Course

昨日、インプラントセミナーとアシスタントコースが、大阪本町において行われた。四国から中部地方まで、両コース合わせて総勢25名の方々が参加された。休憩時間も、熱心に実習をされる先生や衛生士があるほど、内…  (記事の続きを見る)

CTが医院内にあると

CTはパノラマレントゲンと違って、軟組織と硬組織が本当に、精密に画像に映る。精密に撮影する為に、CTの機械自体を精密に据付け、たくさんのセッティングをすれば、本当に手術前に患者さんの情報が得られる。撮…  (記事の続きを見る)