
午前中に上顎FULLの1次(埋入)手術、12本埋入。午後から下顎両側臼歯部の1次手術、5本埋入。そして3つ目の下顎片側臼歯部の1次手術、3本埋入が終わろうとしていた時に、遠方よりインプラント治療希望の… (記事の続きを見る)
午前中に上顎FULLの1次(埋入)手術、12本埋入。午後から下顎両側臼歯部の1次手術、5本埋入。そして3つ目の下顎片側臼歯部の1次手術、3本埋入が終わろうとしていた時に、遠方よりインプラント治療希望の… (記事の続きを見る)
4/5(火)午後2:30~6:00まで、ポルトガルの即時負荷(上顎・下顎共)の第一人者、Dr.Malo先生が株式会社ヨシダ研修室にて講演をされた。その講習会に協力させて頂いたのだが、受講者は平日にもか… (記事の続きを見る)
昨年8月にポルトガル、リスボンへ訪問した。現在、世界でインプラント埋入本数1番の、リスボンのマロ先生との即時荷重インプラントの雑誌掲載用対談を、東京品川において行った。対談の内容は非常に興味深いもので… (記事の続きを見る)
今までに3回ダイエットをしている。つまり、2回は失敗したわけである。3回目のダイエットから5年になる。185cm、95kgの巨漢であった。現在は71kg、つまり24kgのダイエットをしたことになる。1… (記事の続きを見る)
佐藤直志先生は、私の師匠のうちの一人である。秋田県開業で佐藤直志先生の執筆された、歯周病の分厚い本が3冊ある。世界で8ヶ国語に翻訳され、アメリカの歯周病(歯周外科)の教科書になっている。一昨日、モート… (記事の続きを見る)
尊敬する歯科医モートン・アムステルダム,DDS,ScD。確か83歳である。まだまだ矍鑠(かくしゃく)とされている。昨日3月27日(日)、東京恵比寿でモートン・アムステルダムDrの一日講演があった。歯学… (記事の続きを見る)
本日から9月25日までの185日間、愛知万博が開催される。テーマは‘自然と共生’‘自然の叡智’である。1970年に開催された大阪万博を思い出した。入場者数は6ヶ月で5000万人。各パビリオンは、2~3… (記事の続きを見る)
先日行われたマレーシアF1グランプリ於いて、参戦四年目のトヨタが初の表彰台(二位)イタリア人ドライバー、トゥルーリによる快挙!という報道があった。待ってました。非常に嬉しい。1960年代にホンダが、車… (記事の続きを見る)
10年以上の長期経過症例の統計学的分析が、おかげさまで約1ヶ月半後に掲載されます。 内容を少しお知らせいたします。学術論文です。~はじめに~Branemark博士により提唱された、オッセオインテグレィ… (記事の続きを見る)
身障者の方で歯を磨くことが難しくなられている方は、電動歯ブラシで歯を磨かれることをお薦めする。電動歯ブラシで丁寧に磨けば、歯周病はある程度予防できる。私の娘も母も障害を持っているが、本日お越しになった… (記事の続きを見る)