マウスガードにはスポーツ店などで販売されている既成品もあるが、概して大きめで話しにくく、違和感が強かったり、また噛み合わせの調整をしないため、顎関節症の原因となる可能性がある。(公社)日本スポーツ歯科… (記事の続きを見る)
朝日大学歯学部 インプラント学生実習に参加して

昨日、母校である朝日大学歯学部に行ってきた。要件は学生に対してのインプラントの模型実習の講師として。私は三十数年前の卒業だが、その時代よりも現在の学生は真面目で熱心で、教え甲斐がある。講師陣はインプラ… (記事の続きを見る)
がんばれ!妊婦さん
こんにちは、舘林です。医院の関係者に妊婦さんがいます。元気なややこを産んでいただきたいと願っています。ところでこんな疫学調査の結果が新聞に掲載されていました。― 出産回数が増えると将来、歯を失いやすく… (記事の続きを見る)
モンダミン プロケア

歯科医院専売の洗口液である。有効成分として塩化セチルピリジニウム(CPC)、グリチルリチン酸ジカリウム(CK2)、トラネキサム酸(TXA)が配合されている。高い殺菌力で口腔内、特に歯垢に潜む細菌の増殖… (記事の続きを見る)
ステイン

こんにちは、舘林です。昔から「~」すると「~」という病気になりやすいとか、あるいはなりにくいといった話題は沢山あります。ちょっと前になりますが、ポリフェノールを摂ると動脈硬化になりにくいという話がメデ… (記事の続きを見る)
成人歯科矯正

歯科矯正といえば、昔は小・中学生時に開始して、二十歳前後までには終了する治療法だった。ところがここ20年ほど前から、大人になってから行う「成人歯科矯正」が行われるようになってきた。これは歯並びを綺麗に… (記事の続きを見る)
インプラントは心臓病の良好な予後に、一役買えるかもしれません

こんにちは、舘林です。 インプラント希望の患者様に問診を行うと、狭心症や心筋梗塞などのいわゆる虚血性心疾患を患った方がけっこういらっしゃいます。未治療で経過観察の方から、カテーテル治療やバイパス手術を… (記事の続きを見る)
口臭が気になる

口臭の原因で多いのが、口内の乾燥。花粉症による鼻炎や風邪で鼻がつまった時、口呼吸になりやすい。食事を抜いた時も唾液の分泌量が少なくなり、口内が乾燥しやすくなる。口内の乾燥は細菌を増やすことになり、口臭… (記事の続きを見る)
寝てもスマホ、覚めてもスマホ

こんにちは、舘林です。小中学校の生徒・児童に対し、夜21時以降、スマートフォンや携帯電話の利用を禁止するなどの規制が、一部地域で進められているそうです。先日電車に乗ったら、対面側ロングシートの全員が、… (記事の続きを見る)
母の日
国によって「母の日」の日付は少し異なる。イギリスは3月の第4日曜日、フランスは5月の最終日曜日。戦前、日本では皇后陛下(昭和)の誕生日である3月6日であったが、戦後はアメリカに倣って5月の第2日曜日に… (記事の続きを見る)