今週末、6月7日(土)~8日(日)東京日本歯科大学において、私の師匠であり尊敬する波多野尚樹先生が主幹される、「インプラント塾」の特別講演会が行われる。私がインプラントを始めた1992年頃、すでに波多… (記事の続きを見る)
大変お世話になりました

昨日行われた、『Nobel Biocare Esthetic Forum 2008』では、大勢の皆様にお世話になりました。特に同じセッションのモデレーターである、春日井昇平教授(東京医科歯科大学教授)… (記事の続きを見る)
面白い本の紹介です

最近、色々な本を読んでいます。その中で、かなり面白かった本を紹介します。『夢をかなえるゾウ』夢を無くした人と、関西弁のインドの神様のゾウが繰りひろげる、夢を取り戻す為の、楽しく泣けて「うん、そうだ」と… (記事の続きを見る)
笑う門には福来たる

仏教のことばで、「和顔施」という言葉があります。和顔施とは、笑顔のプレゼントのことです。行き詰まった時や苦しい時に、人から笑顔のプレゼントをもらえれば、とても幸せに満ちた気持ちで、いっぱいになると思い… (記事の続きを見る)
Nobel Biocare Esthetic Forum 2008

来週の日曜日(5月25日)東京品川でノーベルバイオケアの主催する、インプラントの審美的治療の勉強会がある。3000人程の歯科関係者が、全国各地から参加されると聞いている。トップバッターとして、岡田が審… (記事の続きを見る)
バラ

先日、55歳の誕生日を迎えた。嬉しいことに、数人の方々から花のプレゼントを頂いた。それは、何故だか全てバラの花。珍しいブルーや、大輪のピンクのバラ。送り主は全員、インプラント上達に励む先生方である。い… (記事の続きを見る)
京懐石料理に見る技と心
最近、京都に出かけ料理を頂く機会が何度かあった。京懐石の技と心の深さに、改めて驚き感心した。そのお店において、もちろん主役は料理であるが、その料理を取り囲む空間や設えも、大きな要素だと思う。そして、茶… (記事の続きを見る)
仮歯でも美しく
本日、40代女性で上顎フルのインプラント埋入手術。かなり骨が少なく軟らかい状態であったが、8本のインプラントを使用して、即日負荷(その日のうちに仮歯を入れる)治療をすることができた。その仮歯には審美性… (記事の続きを見る)
新人歓迎します
4月入社の方は1週間が経ちました。私たちの医院にも、何人かの新人が入ってきました。新人の方々は、緊張し気を遣い沢山の事があったと思います。迎えるスタッフも、物の場所から使い方など新人教育と平行し、患者… (記事の続きを見る)
easy going team

イギリスの有名な、審美歯科のコマーシャルを見た。その中で、一番気にとまった言葉が「easy going team」という言葉である。この英語を、ネイティヴの方にどういう意味かと尋ねると、『優しい診療を… (記事の続きを見る)