歯周病とインプラント|大阪インプラントセンターインプラントコラム

インプラントコラム歯周病とインプラント

歯周病とインプラント

歯周病とは、歯垢の中にいる細菌が繁殖し、歯茎を炎症化させ、組織を破壊する病気です。
主に30代以降にかかりやすいとされていますが、最近ではそれ以下の若年層にも患者が増えています。天然歯には当然起こる歯周病ですが、天然歯と同じような働きをするインプラントにも、同様の危険があります。
 
歯周病の主な原因は食べかすが残るなど、口腔内の不衛生によるもので、これが原因となって細菌が増殖し細胞を破壊、ついには歯が抜け落ちる事態となってしまいます。また、歯周病のかかりやすさには個人差もあり、同じような生活習慣でも歯周病になる人、なりにくい人が存在します。
 
歯周病の症状としては、少しの刺激で出血する、口臭がある、朝起きた時口の中が粘つく、歯茎が腫れている、歯茎が痛む、などがありますが、これらを自覚する頃には歯周病はかなり進行してしまっている状態です。歯周病は「静かな病気」との別名があり、知らず知らずのうちに歯を失うなどの不具合を起こしてしまうのです。
 
インプラントは、失った歯の代わりに顎に人工歯根を打ち込んで人工歯を入れていますので天然歯と使い勝手やケアの方法も変わらない代わりに、天然歯同様、歯周病のリスクがあります。
 
インプラントの歯周病の特徴として、噛む力が直接顎や周辺組織にかかってしまい、歯周病を起こしやすくしてしまうことが挙げられます。これは、天然歯と違って歯根膜が無く、噛む力を吸収することが出来ないためです。不衛生にすることで歯周病になるのはもちろんのこと、この圧迫による刺激が、インプラント周辺組織の歯周病を招きやすくなります。
 
その上、インプラントの場合だと、歯周病による痛みや異常に対して、天然歯以上に気がつきにくくなります。歯周病が進んで顎の骨を溶かしてしまい、インプラント自体を脅かす事態すら起こります。
 
インプラントの有無に関わらず、より長く自分の歯を保つために歯周病の管理はとても大切ですがインプラント後は更に意識して口腔内の清潔を保ち、定期的な検診を受けてトラブルを未然に防ぐことが大切です。そうすることで、より良い状態でインプラントや天然歯を保存でき、かみ合わせ等の状態も良好に保つことが出来るのです。